サービスService

ブランディング

企業が長期的に競争で生き残っていくために
欠かせないもの。

ブランド戦略の重要性

企業ブランディングとは、企業や商品の独自の価値を見出し、磨き上げ、それを売上につなげる戦略です。 競合他社との差別化が難しい成熟市場において、ブランド戦略は極めて有効な経営戦略の1つとされています。 ブランド力とは、単なる知名度ではなく「価値を支持される力」でもある。 たとえば、知名度が高い商品にはブランド力があるといわれますが、価値が十分に認められなくても広く知られているブランドもあれば、知名度は低くても熱狂的な支持を受けているブランドも存在します。 現在のブランディングでは、まずブランド価値を高め、その結果として顧客数が増えるという流れが一般的です。 つまり、**「質を優先し、量は後からついてくる」**という考え方が重要となります。

まず何からブランディングを始めるべきか?

ブランディングは、大きく分けて以下の3種類に分類されます。 企業ブランド(企業全体の価値やイメージ) 事業ブランド(特定の事業やサービスのブランディング) 商品ブランド(個別の商品のブランド戦略) どのブランディングから着手すべきかは、業種・販売方法・企業規模によって異なります。 まずは、企業の現状の弱点を分析し、その弱みを克服するためのブランディングからスタートすることが効果的です。

ブランディングの第一歩:「スローガン」と「ロゴ」

どのブランディングを行う場合でも、最初に必要となるのが「スローガン」と「ロゴ」です。
これらは、企業や商品の将来の方向性や特長を象徴するものであり、企業理念や代表者の想いをシンボル化したものとなります。
これらの基本要素を、以下のようなさまざまなデザインツールに展開し、一貫性を持たせることが大切です。
・Webサイト
・販促ツール(パンフレット・カタログ・チラシ)
・看板・店舗デザイン
・名刺・封筒・社内資料
ブランドイメージの統一感を持たせることで、企業の信頼性が高まり、ブランド価値が強化

制作例

  • 企業ブランディング

  • 商品ブランディング

  • 採用ブランディング

よくあるご質問

企業ブランディング制作の際に、お客さまよりいただくことが多いご質問や疑問を回答いたします。

  • 企業ブランディングってどういうものですか?

    御社の思い通りの姿を、ステークホルダーに対して正確に伝えるための「点」ではなく「線」で中・長期的に行う企業戦略です。自社の強み・弱みを理解し他社との差別化を行うことで営業や売り込み、集客をする必要はなくなり、価格競争に巻き込まれることもありません。インターネットを通じて簡単に情報収集できる時代において、似たようなサービス、似たような会社が検索される中で、自社と他社を差別化し正確に情報発信する重要性はより高まっています。またタイミングとして、周年記念やコーポレートサイト制作やリニューアルのタイミングで検討されることをおすすめしています。

  • ブランディングを行うことの効果とは?

    対外的には他社と違う優位性を発信するなどの差別化により、同じ業界において競合他社より認識されやすくなり、理想とする顧客からのお問い合わせや取引依頼、価格競争から回避するなどあげられます。また、社内においても効果があり、ブランディングにより社員の意識の統一、エンゲージメント(やる気・愛社精神)が高まることで生産性の向上など長期的に利益を生み出すことが期待できます。

  • BtoB企業でもブランド構築できますか?

    もちろん可能です。ブランディングはBtoB企業に特におすすめしており、日々さまざまな便利なサービスや技術が生み出されている中、御社の提供するサービスが今後も継続し優位性を保てるかはわかりません。BtoB企業で多いのが長年取引している既存顧客で充足している現状に満足し、自社のブランディングが数年前で止まっているケースです。特に現在では、取引先や取引希望する会社がコーポレートサイトを確認する可能性は非常に高く、その際に他社との差別化や会社の正確なサービス内容が伝わらなければ評価されることはありません。
    ブランディングをはじめ、コーポレートサイト制作から会社案内などの印刷物まで得意とする当社までぜひ一度ご相談ください

制作のご相談・お見積りなどお気軽にお問い合わせください